ブログ戦略

【体験談】ブログ開設1年で分かった3つの事実

ブログ開始1年で分かった3つの事実ブログ戦略
ブログ初心者
ブログ初心者

ブログ1年くらい書くとどうなるの?

こんな疑問を解消します。

LmoBlogを開設しておよそ1年が経ちました!

開設当初は毎日更新をしたりTwitterで熱心に情報を集めたりもしていましたが、
半年くらい経った時から本業の方が一気に多忙化し放置気味に…。

そんなまったりペースでゆっくりと続けていたブログですが、
先月の収益はついに9万円超。

1年で色々と見えてきたので、
今回の記事ではブログ初心者の方向けに
1年ブログを続けるとどうなるのかをシェアします。

記事の内容
  • LmoBlogの1年
  • 1年ブログを続けて分かった3つの真実

ブログ初心者の方は必見です。

LmoBlogの1年

LmoBlog
LmoBlogの1年
  • 2019/12
    LmoBlog誕生

  • 2020/3
    月の収益1,000円超え
    記事数100超え
  • 2020/4
    月の収益10,000円超え
  • 2020/5
    月のPV10,000超え
  • 2020/6~8
    ブログ更新ペースダウン
  • 2020/9
    月の収益50,000円超え
  • 2020/11
    月の収益90,000円超え
  • 2020/12
    今ここ(記事数:187)

ざっとPVと収益ベースで1年を振り返ってみました。
一応6ヶ月目くらいまでは運営報告記事も上げていたんですが

普通の記事書いてないのに運営報告書いてもなぁ

と思ってペースダウン後は運営報告記事は書きませんでした。
しかし!
そんな筆者がサボっている間もLmoBlogはせこせこと働き続け、なんと月におよそ10万円ほどの収益を生み出すまでに成長してくれました。

トータルで187記事書いているので、
およそ2日に1記事書いている計算です。

これって一般的にどうなの?

2日に1記事は副業ブロガーとしては結構頑張っている方ですね。
特に自分は公認会計士というなかなかの激務な職業なので、
同じ会社の人が聞いたら驚愕すると思います笑

収益面でみると、ブロガー(アフィリエイター)の約20%は月収10万円を超えているというデータがあるので、そこはまぁまぁって感じですね。

1年ブログを続けて分かった3つの真実

ブログを続けてわかった真実

1年ブログを続けて分かった3つの真実は以下のとおり。

  1. ブログの結果は時間差でやってくる
  2. ブログはゆっくりと育つ
  3. 収益のメカニズムは超シンプル

1つずつ説明していきます!

1年ブログを続けて分かった真実①:ブログの結果は時間差でやってくる

ブログの結果は時間差でやってきます。
もちろん、稀に

ブログ開設1ヶ月で10万円超えた!!

という凄腕の方もいます。
ネットの性質上そういう人が目立ってしまうんですが、これはめちゃくちゃレアケース。

SEO対策で検索順位を少しずつ上げていく戦略をとる場合、
検索順位が上がるのを待つ必要があるので、
最低でも1ヶ月以上はかかるイメージです。

そんなに時間かかるの待てないよ~

といって撤退してします人が多いんですが、
これはブログというビジネスの性質上避けられないですね。

LmoBlogも結果は時間差でやってきていて、
ブログに一番時間を割いていたのは開設して最初の3ヶ月ほどですが、
結果が一番出ているのはブログに触っていない直近3ヶ月です。

1年間放置して
月1万円生み出す
1記事を書く

というのをLmoBlogは目指しているので、
目標は達成できている状況です。

すぐ結果が出てほしい人は…

すぐに結果を出したい人は
マーケティング(広告)の方法として

  • Twitter
  • Note
  • Youtube

など、他のSNSを活用するのはアリです。

私もYoutubeチャンネルを開設してますが、
Youtubeで稼ぐことが目的ではなく、
無料で出せる広告として使っています。

SNSのマネタイズは劇薬ですよ…

Twitterで稼いでるような人もいますが、
正直あの方法はオススメできません

なんで?

Twitterで稼ぐ方法は時間の切り売りなので、
労働と変わらないんですよね。

ブログのビジネスとして一番優秀な点は不労所得であることです。
正にLmoBlogはそうなっていますが、
何か月前に書いた記事が勝手に働き続け、
私自身はブログに触らずに数万円の利益を生んでいます。

一方でTwitterはというと、
時間をかけてフォロワーに商品を売って…
いやただの労働ですよそれ笑

せっかくブログというビジネスをするなら、
一番魅力的な不労所得の部分を楽しんだ方が良いです!

1年ブログを続けて分かった真実②:ブログはゆっくりと育つ

ブログはゆっくりと育つ

1つ目の話と似ていますが、
ブログはゆっくりと育っていきます。

特に一番それを実感するのがAdSense収益

ブログ収益は

  • AdSense収益(Googleからの広告料)
  • アフィリエイト収益

の2つに大別されますが、
AdSense収益は開設して月日が経つにつれグングン上がっていきます。

単純にPVが増えているからじゃなくて?

もちろんPVも増えているんですが、
同程度のPVでも収益の伸び率は上がっていきます。

この辺りはブラックボックスなのであくまで予想ですが、
広告というものの本質を鑑みれば、
サイトの信頼度とAdSense収益単価にはまず間違いなく関連性があります。

つまり時間経過によりサイトの信頼度が上がっていくと、
PVを上げなくてもAdSense収益は上がっていくということ。

ちなみに2020年11月のLmoBlogは、
9,000PVに対しAdSense収益が5,000円超。
単価0.5円水準という優秀な結果が出ています。

サイトの信頼度はどうやってあげるの?

分かりません!!

だってブラックボックスですから。笑
質の高い記事を投稿し続ける、これにつきます。

1年ブログを続けて分かった真実③:収益のメカニズムは超シンプル

収益のメカニズム

さきほども説明したとおりブログの収益は

  • AdSense収益(Googleからの広告料)
  • アフィリエイト収益

の2つに大別されます。

ほとんどのブログの収益は
アフィリエイト収益によって占められますが、
そのメカニズムは超シンプル

まずは以下の表を見てください。

これはLmoBlogのとあるASPの収益の結果なのですが、注目してほしいのが

  • クリック率(CTR)
  • コンバージョン率(CVR)

の2つの指標。
10月と11月でほとんど近似していることが分かりますよね?

広告表示回数はPVと同じなので、
このアフィリエイトページに毎月400人ほど訪れていることになります。

LmoBlogの再訪率があまり高くないので、
10月の400人と11月の400人は別の人と考えるのが自然です。

訪れた400人のうち、
およそ100人(25%)がアフィリエイトリンクをクリック、
その100人のうち、
およそ15人(15%)が注文まで辿りついたことになります。

なるほど、そういう指標なんだね

つまりどういうことかというと、
CTRとCVRはある程度の幅に収束するということなんです。

大数の法則は知っていますか?
6面サイコロのそれぞれの出る目の確率は1/6ずつですが、
6回投げただけで1~6の目までが1回ずつ出るとは限りません。

しかし投げる回数を千回、一万回、百万回と増やしていくと限りなくそれぞれの目がでる確率が1/6に収束していくという法則です。

アフィリエイト収益もこれが起こっています!

ブログに訪問する人が数百人以上に増えてくると、注文してくれる人の割合は一定の幅に収束するんです。

そうなると収益のメカニズムは超シンプル。
集計の計算式は

アフィリエイト収益=PV×CTR×CVR

となりますが、基本的にCTRとCVRは固定。
変動するのはPVだけなので、
単純にブログに来る人を増やす努力をすれば
自ずと収益は上がっていく
んです。

複雑な計算はないです。
ただの掛け算の世界です。

ブログはまだまだオワコンではない

ブログはまだオワコンではない

ブログはオワコン

私がブログを始める時にめちゃくちゃ言われてましたし、
2020年12月現在も言われ続けていますが、個人的にはまだまだチャンスはあると思っています。

2020年はLmoBlogを頑張って育てましたが、
2021年は新しい特化ブログで戦うこと構想中です。

競合も多く難易度が高そうですが、
次は月の収益100万円超えを目指します。

ロードマップは描けているので、
あとはそれに従って進んでいくだけって感じですね!

何か進展があればLmoBlogからも発信していく予定です。

それでは!

スポンサーリンク
気に入ったらシェアお願いします!
えるもをフォローする
LmoBlog-えるもブログ-
タイトルとURLをコピーしました