
afbってどんなASP?
こんな疑問を解消します。
大手ASPの一つであるafb。
管理画面の使いやすさや、アフィリエイト報酬の受け取りやすさが評価され、
満足度率6年連続No.1を獲得しているASPです。
本記事では
- afbの特徴
- afbに登録する3つのメリット
- afbに登録する2つのデメリット
を紹介します。
本記事を読めばafbに登録するメリット・デメリットが分かります。
初心者ブロガーの方は必見の内容です。
筆者は副業ブロガーです。
afbを使って月に20~30万円のブログ収入を稼いでいます。
afbの特徴

afbに登録している広告主の会社数は2020年7月現在12,200社を超えており、
国内ASPの中でトップ3に入る多さです。
またafbは、
毎年アフィリエイトマーケティング協会が調査している「利用しているASPの満足度」で
6年連続1位を獲得しており、ブロガーに人気のASPです。
afbの強いジャンル

どんなジャンルに強いの?
afbの強いジャンルは
- 美容系
- 健康食品
あたりですね。
私もスキンケア系の記事を書いているのでafbを利用しています。
ただそもそもの広告数も多いので、
どのジャンルのブログであってもとりあえず登録しておくのがおすすめです。
afbの2つのデメリット(悪い点)

afbの2つのデメリット(悪い点)は以下のとおり。
- アダルト系は審査が通らない
- 案件の偏りがある

簡単に説明します!
afbのデメリット①:アダルト系は審査が通らない

一つ目のデメリットは審査が厳しい点。
afbは登録する際に審査があるので、
- アダルト系
- 出会い系
といったサイトだと登録できませんし、
健全なサイトでも審査が通らないこともしばしばあるようです。

ブログを作って
5記事くらい書いてから
審査に通しましょう
審査はありますが、
普通にブログを作って数記事あれば簡単に通るので心配は無用ですけどね。
afbのデメリット②:案件の偏りがある

二つ目のデメリットは案件の偏りがある点。
美容や健康食品系はかなり充実していますが、例えば私のメインジャンルの一つである教育系は割と弱めです。

この辺はASPの色が出ますね
afbの3つのメリット(良い点)

デメリットを紹介したので、次に
afbの3つのメリット(良い点)は以下のとおり。
- 報酬の支払いが早い
- 報酬の振込手数料がかからない
- 担当がつきやすい

簡単に説明します!
afbのメリット①:報酬の支払いが早い

afbのメリットの一つ目は
報酬の支払いタイミングの早さ。
afbは報酬が確定した翌月末にはすぐ入金されます。
副業ブログであれば
1~2か月の遅れは問題ではないですが、
手元にお金が入るのが早いに越したことはないですからね。
afbのメリット②:報酬の振込手数料がかからない

二つ目のメリットは
報酬の振込手数料が無料な点。
ASPによっては報酬が振り込まれる際の手数料を負担しないとダメだったりするんですが、afbは完全無料です。

数百円の話ですが、
無料に越したことはないですね
afbのメリット③:担当がつきやすい

三つ目のメリットは担当がつきやすいこと。
担当とはASPの窓口のことで、
- 特別単価の案内
- おすすめキーワード
- 狙い目のジャンル
などを教えてくれます。
特定のASPである程度の収益を稼いだり、
強めのキーワードでGoogle検索上位をとるとASPから連絡がきて関係が始まるんですが、afbは比較的早めに担当がつきやすいといわれています。

満足度1位はこの辺から
きているんですかね
私もafbは担当の方がいて、
最初のメールはこんな感じでした↓(案件特定ができないようにモザイクばかりですみません…)。

私の場合は特定のキーワードでGoogle検索上位をとっていたので、
先方から掲載依頼がきた感じでした。
メールには「上記単価で難しい場合にはご希望の条件をお伺いできれば」という文言が入っていたので

これお願いすれば
特別単価取れるんじゃね?
と思い、

記事の一番上に書くので
単価上げてください!
という感じで交渉を進め、
結果として特別単価での提携が決まりました。

まぁこういった感じで、
広告主との交渉をしてくれるのがASPの担当者です。
私はブログを始めてから担当がつくまでに
1年ほどかかりましたが、もっと早い段階で担当がつく可能性もあるのがafbの魅力ですね。
afbに登録しよう

メリットデメリット紹介しましたが、
ブロガーがafbに登録しない理由は一つもありません。
下のボタンから公式HPにいけるので
まだ登録していないブロガーの方はすぐに登録しましょう!