このイベントは2020年2月2日に終わっています

サロン・デュ・ショコラは
どうやって回るのが良いんだろう?
中の様子はどんな感じ?
こんな疑問を解消します。
2020年1月26日(日)~2月2日(日)、
東京の新宿で
2020年サロン・デュ・ショコラ〜パリ発、チョコレートの祭典〜
が開催されています!
かなり人気で混雑しているイベントなので、
しっかりと準備しないで行くと、

え、そんなこと知らなかった…
と思わぬ失敗をしてしまう可能性もあります。
今回の記事では、これからサロン・デュ・ショコラへ行くあなたのために、
失敗しない7つの攻略法(おすすめの回り方/注意点)を、
会場の様子とともにお伝えします(最後にチケットの買い方も)。
- 失敗しないための7つの攻略法(おすすめの回り方/注意点)
- 会場の様子
- チケットの買い方
筆者は2020/1/26に実際にサロン・デュ・ショコラ東京2020へ取材に行っています。
すべては「出会い」だ。
ひと粒のショコラの中には、作り手たちの想像力と創造力を刺激した、さまざまな「出会い」が詰まっています。カカオとの出会い、素材との出会い、人との出会い。ショコラの美味しさや楽しさを進化させてきた「出会い」という運命的なパワー。
今年のサロン・デュ・ショコラで素敵なそのチカラを大いに感じてください。(公式カタログより)
→公式サイトへ
サロン・デュ・ショコラ2020東京の7つの攻略法(おすすめの回り方/注意点)

サロン・デュ・ショコラ東京2020を楽しむための攻略法(おすすめの回り方/注意点)は以下通りです。
- 飲み物は絶対に持っていく
- 大ホールから回る
- 中ホールは様子を見て攻める
- 最初は外国のお店から狙う
- コートは忘れずに
- 大きい荷物は置いていく
- しょっぱいお菓子をもっていく
一つずつ説明します。
飲み物は絶対に持っていく
お水やお茶のペットボトルは絶対に持っていきましょう。
会場内には自販機がなく、
会場内で販売しているのはチョコ系の飲み物ばかりです。
口の中が甘すぎて大変なことになるので、
お水やコーヒー等、口の中をリセットできる飲み物をもっていきましょう。
大ホールから回る

会場に入ったら絶対に大ホールから回りましょう。
メインの大ホールには100店舗ほどが出店していますが、
10店舗ほどある超混雑店を除いて(下に記載)、
ほとんどのお店は長くとも10分~20分ほど並べば買うことができます。
大ホールのお店は売り切れになる商品も多いので、
まずは大ホールの気になるお店から回りましょう。
以下のお店は最低でも1時間待ちは覚悟しましょう。
空いているタイミングはありませんでした…。
- ベルナシオン
- ナオミ ミズノ
- ニコラ・ベルナルデ
- パティシエ エス コヤマ
- クリスチャン・カンプリニ
- リリアン・ボンヌフォア
- ダビィド・カピィ
中ホールは様子を見て攻める

大ホールは安定して混雑していますが、
中ホールの混雑にはムラがあります。
基本的に売り切れるものもないので、
大ホールを優先で回り、
タイミングを見計らって中ホールを攻めましょう。
ちなみに冷麺などを販売しているアマゾンカカオは1時間ほど並びます(常に列の長さはそれほどでも無いですが回転が非常に悪いです)。
基本的に売り切れない中ホールのお店の中でも
ル・グルニエ・ア・パンのバーガー・オ・ショコラとパンのセレクションは早々に売り切れていました。
気になる人は優先的に攻めましょう。
最初は外国のお店から狙う
サロン・デュ・ショコラの一番の魅力は
日本に出店していない有名な外国のショコラティエのチョコを食べられる点です。
会場に来ている人は基本的に外国のお店を狙ってきているので、
外国系のお店から先に売り切れていきます。
日本のお店は比較的すいているので、
外国のお店を優先して回りましょう。
コートは忘れずに
コートは着たまま会場に入ってください。
かなり混雑はしているんですが、
チョコが溶けると困るので、
人がたくさんいる割には暑くないです。
コートを着ているくらいが適温です(少し寒め)。
大きい荷物は置いていく
大きい荷物はどこかに預けていきましょう。
会場にロッカーはありません。
かなり混雑しているので、
大きい荷物があるとめっちゃ邪魔です。
しょっぱいお菓子をもっていく
会場の食べ物は基本的に甘いものしかないので、
食べ続けていると口の中が結構キツイことに…笑
じゃがりこ等のしょっぱいお菓子をもっていくと、
甘い→しょっぱいの無限ループで
飽きずに会場の食べ物を楽しむことができます。
ちなみに中ホールでハンバーガーが人気なのは
間違いなくこの塩味ほしさです。笑
サロン・デュ・ショコラの会場の様子
それでは会場と各ブースの様子を
写真とともに簡単にご紹介していきます。
会場は新宿NSビル地階
外観の写真

中の写真

中の様子はこういった感じ。
チョコレートの香りが購買意欲をかき立てます!笑
販売ブース(大ホール)の様子
大ホールはこういった感じ。

実演販売もたくさんしていました!


販売ブース(中ホール)の様子
中ホールはこういった感じ。

サロン・デュ・ショコラ2020 限定のチョコレートセットや見逃せないお店がたくさんあります!
人気のパティシエの店舗は売り切れもありますので順序良く周りましょう。
公式サイトにカタログがあるので、チェックしておきましょう。
サロン・デュ・ショコラ2020東京のチケットの買い方
サロン・デュ・ショコラ2020に行くには入場チケットが必要です。
入場チケットは当日販売とオンライン販売と事前店頭販売があります。
当日券は販売しておりますが、時間が限られていることと、
700円(税込)の現金払いのみのためおすすめしません。
入場チケットはオンラインで購入していくのが良いでしょう。
(事前店頭販売は伊勢丹新宿店本館地下1階・洋菓子 千疋屋前の特設会場にて行っています)
↓オンラインで購入する場合の金額はこちらです。
- エムアイカード会員ご内覧日 2020年1月26日(日) 500円(税込)+MIカードが必要
- 一般会期 2020年1月27日(月)~2月2日(日) 600円(税込)
入場チケット代には「サロン・デュ・ショコラ2020 カタログ」が特典としてついています。
入場時間帯は以下の6パターンです。
①10:00~
②12:00~
③13:00~
④14:00~
⑤15:00~
⑥16:00以降
混雑緩和のために入場時間別のチケットの販売ですが、
入替制ではないのでゆっくり見ることもできます!
当日券の場合は、各日⑤15時〜、⑥16時以降に入場の分のみの購入なので注意してください。
サロン・デュ・ショコラ2020へのSNSの反応
他の方々の反応は?
最後に サロン・デュ・ショコラ2020東京へ行こう!
サロン・デュ・ショコラ2020東京、
チョコレート好きにはたまらないイベントでした。
1月27日(月)~2月2日(日)まで開催されていますので
気になる人はぜひ行ってみてください!
銀座三越でやっているバレンタインイベント、
GINZA Sweets Collection 2020についてはこちらでまとめています↓