SDGs検定ってどんな試験?
難易度/合格率/参考書/問題数が知りたい!
こんな疑問を解消します。
SDGs検定とは、弁護士や公認会計士などの有識者たちによって組織される一般社団法人SDGs推進士業協会が
SDGsの更なる普及推進のために実施している民間資格試験です(公式HPへ)。
第1回SDGs検定が実施されたのは2019年10月20日と、まだ出来上がったばかりの新しい検定資格です。
この記事では、
- SDGs検定の概要(目的/試験内容/出題問題)
- SDGs検定の難易度と合格率
- SDGs検定の参考書(テキスト)
を紹介し、SDGs検定の全貌をお伝えします。
そもそもSDGsって?という方はこちらの記事をどうぞ。1分で読めます。
▶SDGsとは?わかりやすく簡単にQ&A方式で説明【1分で読める】
筆者はSDGs関連のベンチャー企業にプロボノとして設立・会計・税務の支援を行っている公認会計士です。
2019年2月9日に実施された
第2回SDGs検定を受験し、
本記事で紹介している参考書を使って1発で合格しています。
当記事の内容は2020年2月9日に行われた第2回SDGs検定を基に執筆しています。
第3回(2020/6/21)の情報が公表され次第、内容をアップデートする予定です。
SDGs検定の概要(目的/試験内容/出題問題)
それではSDGs検定の概要(目的、試験内容、出題内容)を
それぞれお話していきます。
SDGs検定の目的
一般社団法人SDGs推進士業協会の公式HPのあるSDGs検定の目的は以下の通り。
特に試験対策上は重要ではありませんので、
読み流して大丈夫です。
一般社団法人SDGs推進士業協会は、SDGsの更なる普及推進のため、「SDGs検定」を実施します。 多くの団体がその普及に努めていることもあり、SDGsの認知度は急速に拡がりを見せています。 当検定は、SDGsの「横の拡がり」を深化させ、「縦の拡がり」を指向するものです。 多くの方々の関心と知識を深めることに貢献できればと考えています。
試験内容
SDGs検定の試験内容は以下の通り。
内容:SDGs の基本的な理解、世界で起こっている課題やその取組に関する幅広い知識の習得を目指す
試験時間:90分間
出題方式:マークシート形式(4択問題と5択問題がおよそ1:1の比率で出題)
合格水準:満点の70%
他の資格試験を比べると90分という時間は短いですね。
全問マークシート形式ですし、
簡単なんじゃね?
と思われる方もいると思います。
が、決してそんなことありません。
難易度の話はこのあとします。
出題問題(出題範囲・出題傾向・問題数・配点)
次に出題問題について説明していきます。
出題範囲・出題傾向
公式HPによる出題範囲と出題傾向は以下の通り。
出題範囲:SDGsの知識と、それを理解した上で応用力を問います。
出題傾向: SDGsとは/SDGs採択までの歴史や現在の動向/SDGsの内容(17のゴールや169のターゲットなどに関する事項)/世界の課題を知る/環境問題のみならず、世界の貧困・飢餓・福祉などの課題をSDGsの17のゴールと関連させて出題/誰がSDGsに取り組むのか/SDGsのゴールを誰がどのように取り組んでいくのかについて、SDGsの基本的理解をしたうえで、応用力を試す出題
試験問題の持ち帰りは禁止されており、過去問も出回っていないため、
受験生は上記の出題傾向を基に出題内容を予想して勉強しなければなりません。
そういう勉強をしたことがある人は少ないので、
すでにハードル高い試験ですね。
問題数
問題数は35問程度で、マークシートの解答欄は50個です。
問題数は前後する可能性があると思いますが、
例えば47個の空欄のマークシートを使うのは逆に面倒ですので、
マークシートの空欄数は50個で続けるでしょう。
配点
問題の配点はおよそ以下の通り。
1点問題…10%(マークシート10個前後)
2点問題…50%(マークシート25個前後)
3点問題…40%(マークシート13個前後)
第2回は、1点問題が13点分、3点問題が39点分で、残りが2点問題でした。
配点の傾向も大きく前後しないでしょう。
なぜなら問題によって難易度に差をつけたいから。
出題傾向の中には応用的に問うというのも明示されているので、
こういった応用系の問題に3点の配点がされる傾向は続くと思われます。
SDGs検定の難易度と合格率
SDGs検定はそこそこ難しい資格と考えてください。
抽象的な表現で申し訳ないですが、簡単ではないというのは間違いないです。
理由は以下の通り。
- 過去問題や予想問題が出回っていない
- 暗記で対応できない問題が多い
両方の理由に共通していえるのは、
時間をかければ点数がとれる試験ではない
ということ。
多くの資格試験は過去問題や予想問題が出回っていますので、
時間をかけてそれらをひらすらやりこめば合格することができますし、
暗記の資格試験であれば勉強時間をかければかけるほど合格に近づきます。
ですが、体感的には暗記でどうにかなる部分は半分弱で、
普段のニュース等もチェックしていなければ対応できないような問題も散見されます。
これらの理由から、
SDGs検定は簡単ではない資格といえます。
合格率
第1回SDGs検定の合格率は24%(受験者159人中合格者38名 )でした。
数字に対して受ける印象は人それぞれですが、
合格率は気にしなくて良いです。
これが「すべての参考図書に目を通して30時間程度勉強した人」が対象になっていれば意味はありますが、
全く勉強せずに記念受験している人も計算対象なので、
真面目に受験する人にとって意味のない数字です。
SDGs検定の参考書(テキスト)
協会からSDGs検定の参考書(テキスト)として指定されているのは以下の図書と資料です。
- 参考図書1:SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書
- 参考図書2:SDGsの基礎 SDGsに取り組む全ての方に向けた必読書
- 参考図書3:2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望
- 参考資料1:我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(仮訳)
- 参考資料2:17の目標ごとの「事実と数字(Facts and Figures)」
それぞれの内容や試験対策上の重要性を簡単に説明していきます。
参考図書1:SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書
図書の前半はSDGsが採択されるまでの経緯やSDGsの成り立ちなど、
SDGsの基本的な知識に関する内容です。
試験全体のうちおよそ半分弱がSDGsの基本的な知識を問う問題ですので、
これで勉強することが合格の近道といえます。
また図書の後半部分には各ゴールの課題や目標が掲載されており、
これらも出題傾向と重なる部分が多いので、
SDGs検定合格のために必読の参考書といえるでしょう。
参考図書2:SDGsの基礎 SDGsに取り組む全ての方に向けた必読書
こちらはSDGsの第一人者達による共著となっており、
様々な観点からSDGsというものを考えるという点で非常に良い本ですが、
試験対策上の重要性は参考図書1の「SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書」に比べて落ちます。
まず共著なのでそれぞれの筆者の冒頭部分は似たような記載も多く、
試験問題として出しにくい内容も多いです。
第1章の内容は環境省によるSDGsの成り立ちや政府としての取り組みですので、
この部分は比較的重要性があるといえます。
が、あくまで補助的な位置づけで読むのがいいでしょう。
ちなみに、こちらの「SDGsの基礎」はAmazonのKindle Unlimitedで無料で読むことができます。
今なら30日間無料で読めるので、内容が気になる方はチェックしてみてください。
参考図書3:2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望
落合陽一さんの本ですので知っている方も多いでしょう。
SDGsを題材に、過去、現在、そして未来の世界の展望までが語られています。
参考著書の中では圧倒的に読みやすくとっつきやすい内容です。
他の参考図書・参考資料は過去に主な焦点を当てているため、
将来に関する問題への対策としてはこちらも必読の参考書です。
シンプルに読み物としても面白いので、1冊目として読むのにおすすめです。
参考資料1:我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(仮訳)
こちらは国連サミットで採択されたアジェンダ原文で、
SDGsそのものともいえる資料です。
公式HPにおいても「SDGsを語る上で最も重要な位置付け」とされており、
一番重要性の高い参考書といえます。
これだけを勉強していれば合格するというものではないですが、
これを勉強しなければ確実に落ちるというのは間違いありません。
資料は無料でダウンロードできます。⇒こちらからどうぞ
参考資料2:17の目標ごとの「事実と数字(Facts and Figures)」
こちらは国連本部のWebページに掲載されている17の目標ごとの課題や問題についての資料です。
出題範囲の中に「世界の課題を知る」という項目が関連しそうなんですが、
第2回の実績でいえばこれを勉強しなくても合否には影響のない程度の重要性でした。
あまり量もないので、さらっと一読するだけで問題ないでしょう。
こちらも資料は無料でダウンロードできます。⇒こちらからどうぞ
SDGs検定を受験しよう!
いかがだったでしょうか。
簡単な資格とはいえないですが、
SDGsというものを知れるいう点では、
勉強すること自体に意義があります。
興味がある方はぜひチャンレンジしてみてください!
それでは!
SDGs検定を取得するメリットを知りたい方はこちらの記事をチェック
▶SDGs検定を取得する5つのメリット
SDGs検定合格までのロードマップを知りたい方はこちらの記事をチェック
▶【SDGs検定】過去問題から見る出題傾向と対策【合格までの完全ロードマップ】