簿記2級の独学ってどうなの?
こんな疑問を解消します。
結論、簿記2級合格を独学で目指すのは
絶対におすすめしないです。
就活を控えた大学生や転職を考えている社会人に人気の日商簿記2級ですが、
デメリットを知らずに独学で挑戦し時間とお金を無駄にする人が多いです。
そこで本記事では、
- 簿記2級を絶対に独学で目指すべきではない3つの理由
- 簿記2級のおすすめの勉強方法
を紹介します。
本記事を読めば
簿記2級を独学で目指すことの危険性を理解できます。
これから簿記2級を目指して勉強しようと思っている方は必見の内容です。
本記事にはプロモーションが含まれています
簿記2級を独学しちゃダメな3つの理由
簿記2級を独学で目指すべきではない理由は以下の3つ。
独学がダメな理由①:時間がかかる
独学で目指してはいけない理由の一つ目は
時間がかかってしまうこと。
独学の場合、
どうしても勉強に非効率が発生するため、
専門学校に通うよりも合格までに時間がかかってしまうんです。
一般的に、簿記2級を独学した場合と
専門学校に通った場合にかかる合格までの平均時間は
- 独学:250~350時間
- 専門学校を利用した場合:150~250時間
と言われており、
独学の場合には約100時間多く勉強が必要と言われています。
1日3時間ずつ勉強だと
1ヶ月多くかかる計算
合わせて読みたい
>>簿記2級の勉強時間と期間は?合格者185名に聞いた!
独学がダメな理由②:合格可能性が下がる
独学で目指してはいけない理由の二つ目は
合格可能性が下がってしまうこと。
独学の場合、教えてくれる人がいないので
- どの論点が重要なのか
- 次の試験はどこが出そうなのか
といった情報を入手できません。
その結果、重要なところを見落としたり、
やらなくても良い論点に時間をかけたりと無駄が生じるため、合格可能性が低くなります。
そんなに違うものなの?
例えば、
2022年6月の簿記2級の全国平均合格率は26.9%でしたが、
専門学校のフォーサイトの受験生の合格率は83.3%と約3.1倍もの差がありました。
そんなに違うんだ!
数値で見ると圧倒的ですよね。
フォーサイトはとりわけ専門学校の中でも高い合格率を誇っている学校ですが、
専門学校に通うことで合格率が上がることは明らか。
また簿記2級は3級より難易度が上がるため
独学では理解が難しいところもあり、
全然理解できないから勉強が進まない…
といった悪循環に陥りやすい試験です。
説明なしで連結会計とか
絶対理解できないですよ
フォーサイトを含め、
おすすめ専門学校はこちらで詳しく紹介しています。
合わせて読みたい
>>簿記2級のおすすめWeb専門学校3校を比較
独学がダメな理由③:専門学校に通っても費用は大して変わらない
独学で目指してはいけない理由の三つ目は
専門学校に通っても費用は大して変わらない点です。
独学する人の多くの理由が費用ですが、
簿記2級の場合には独学と専門学校で
費用に大差ないんです。
え、そうなの??
独学の場合、市販のテキストは購入する必要がありますよね。
TAC出版から出ている超人気の
よくわかるシリーズのテキストを一式揃えた場合、
- 商業簿記テキスト:2,640円
- 商業簿記問題集:1.980円
- 工業簿記テキスト:2,200円
- 工業簿記問題集:1,680円
- 過去問題集:2,200円
で、合計10,700円かかります。
そこそこかかるね
簿記2級は3級と違って2科目あるのと、
問題集を使ったアウトプットの勉強が重要になるので最低これくらいは揃える必要があります。
一方、
私がおすすめする簿記2級のWebの専門学校は以下の3校ですが、
業界最安値のスタディングであれば受講料はたったの19,778円。
つまり独学の場合と1万円弱しか差がないんです。
確かに、大きな差はないんだね
合わせて読みたい
>>簿記2級のおすすめWeb専門学校3校を比較
独学の場合にかかる時間を考えると割安です
独学の場合、専門学校の時よりも
プラス100時間勉強する必要があるといいました。
つまり逆を言えば、
専門学校に通えば100時間の余分な時間ができるということ。
仮にこの100時間バイトした場合、
時給1,000円なら10万円稼げますよね。
つまり専門学校代の
プラス1万円出せば
浮いた時間でそれよりも
稼ぐことができるんです
いわゆるこれが時間価値ってやつですが、
この時間価値を考慮すると専門学校に通う方が圧倒的に割安なんです。
簿記2級のおすすめの勉強方法(結論:Webの専門学校に通いましょう)
独学じゃないならどうすればいいの?
もう既に上で答えを
言っちゃってるようなもんですが、
結論、Webの専門学校に通いましょう。
Webの専門学校は
- 費用が安い
- PC/タブレット/スマホを使ってどこでも学習できる
- 普通の専門学校よりも講義時間が短い
といった特徴があるため、
費用をなるべく抑えつつ、短期間の学習で、
確実に合格したい人にはピッタリです。
コロナの感染リスクないし
Web専門学校一択ですね
おすすめのスクールは以下の3校ですが、
とにかく安さを求めるならスタディングに決めても良いかと思います。
各学校の特徴やおすすめポイントは
こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひ見てみてください。
合わせて読みたい
>>簿記2級のおすすめWeb専門学校3校を比較
簿記2級を独学するのは絶対にやめましょう(時間と金を無駄にします)
なるべく安く済ませたい
と思って独学で勉強をしても、
- 無駄に多くの時間をかけてしまう
- 合格可能性を下げてしまう
といったことになり、
結局は時間と金を無駄にする危険性があります。
一番コスパの良い方法は短期間の学習で確実に合格することなので、
専門学校に通って勉強をしましょう!
それでは。
▼最安&最短ならスタディング▼
Web専門学校のスタディングなら
業界最安値かつ超短期カリキュラムで簿記2級講座を受講できます。