
サウナに行くときのにおすすめのアイテムが知りたい
こんな疑問を解消します。
結論、本記事で紹介するアイテムを持っていけば大丈夫。
手ぶらで行っても楽しめますが、
サウナを充実させるにはサウナアイテムの持ち込みは必須。
そこで本記事では
- サウナにもっていきたいおすすめアイテム5選
を紹介します。
サウナ初心者のころは右も左も分からぬ状態だったけど、
最近はサウナに行くもの慣れてきたしもっとサウナを充実させたいという方は必見の内容です。
筆者は年間100回上にサウナに行く上級サウナーです
本記事にはプロモーションが含まれています
サウナにもっていきたい5つのおすすめアイテム

サウナにもっていきたい5つのおすすめアイテムは以下の通り。

一つずつ説明していきます!

サウナの中で音楽を楽しみたい!
という人はサウナ室内で使えるイヤホンを紹介しているこちらの記事をどうぞ。
合わせて読みたい
>>おすすめのサウナ用イヤホン【コレで決まり】
おすすめサウナアイテム5選①:化粧水・美容液などの肌ケア用品

サウナに行くときは
- 化粧水
- 美容液
といった肌ケア用品をもっていきましょう!
基本的にサウナは良いこと尽くめなんですが
唯一の欠点は乾燥していること。
水分補給を怠ると乾燥肌が加速しますので、
サウナ中はしっかりと水分補給してください。

身体の中から乾燥を防ぎましょう!
サウナの温室効果で新陳代謝もアップし、
皮膚の奥にたまっていた老廃物の排出をしたあとは、化粧水や美容液などで肌をケアすれば完璧です!
SPA系のサウナ施設は温泉も多いので、
めちゃくちゃ肌が綺麗になります!
合わせて読みたい
>>スパ ラクーアのサウナが東京都内で一番おすすめな7つの理由
肌ケア初心者にはオルビスの7日間体験セットがおすすめ


肌ケアするのは分かったけど
何が必要なの
というスキンケア初心者の方には
オルビスの7日間体験セットがおすすめ。

オルビスの
- 洗顔料
- 化粧水
- 保湿液
- ポーチ
のセットがたった980円で
オルビス初回限定、1人1回限り購入できます。

サウナで肌ケアしたい
という人はまずはこれを使ってサウナ後に
化粧水や保湿液を使った後の肌の調子を実感してみてください。

サウナ後の肌につけると
ものすごいノリが良いんです!
体験セットの使用感などは
こちらの記事で詳しく紹介しています!
合わせて読みたい
>>オルビスのトライアルセットはスキンケア初心者には必須です【レビュー】
おすすめサウナアイテム5選②:ヘアオイル

サウナの乾燥によって
一番危険にさらされるのは髪の毛。

実は髪の毛の一番の敵は乾燥なんです
そんな時にもっていきたいのが
髪の毛を乾燥から守ってくれるヘアオイル。

ヘアオイル…ってどう使うの?
使い方は超簡単で、
身体や髪を洗った後に髪につけるだけ。
これだけでいつも悩まされているサウナ後の髪の毛の乾燥から解放されます!

髪のパサつきとおさらばできます!
おすすめのヘアオイルは?
ヘアオイルはイオエッセンス スリークがおすすめです。
美容室でも取り扱われているもので、
サウナ後の髪の毛の乾燥を美容師の方に相談したらおすすめされました。
サウナハットもあり!それもダメなら濡れタオルでしのぎましょう!
サウナが流行っていることもあり、
最近はサウナハットをかぶっているお客さんも多いです。

ここ1年くらいでめちゃくちゃ増えました
サウナハットはサウナの乾燥から髪の毛を守るためのものですので、
ヘアオイルではなくサウナハットで代用するというのはもちろんアリです!

ヘアオイルはちょっと…サウナも恥ずかしい…
という方は、少し濡らしたタオルを頭にかぶりましょう!
顔周りの温度が上がりすぎるのも防げるし、
髪を乾燥から守れるしで一石二鳥です!

ちなみに私はヘアオイル+濡れタオル+サウナハットで完全防備しています笑
おすすめサウナアイテム5選③:シャンプー

髪の毛のケアをするならヘアオイルだけでなく、シャンプーももっていきましょう。

サウナに置いてあるシャンプーを使ったら髪がバリバリになっちゃった…
こんな経験をした方も多いと思います。

サウナに置いてあるシャンプーって粗悪品のこと多いですからね…
髪はただでさえサウナの乾燥でダメージを受けているので、
ダメージを補完できるようにシャンプー持ち込みは必須です。
おすすめのシャンプーは?
サウナにもっていくシャンプーならN.(エヌドット)がおすすめ。
美容室でも扱われている高品質なシャンプーで、保湿成分が多いのはもちろんのこと、
毛髪柔軟エキスも入っているので、サウナの熱でダメージを負った髪の毛のケアにピッタリなシャンプーです。
おすすめサウナアイテム5選④:歯ブラシ

サウナによっては歯ブラシが置いていないこともあるので、歯ブラシはもっていきましょう。
SPA系のサウナの場合には歯ブラシ使い放題の店も多いですが、粗悪品のこともあるのでマイ歯ブラシは常にもっていくのがおすすめです。
行きたいサウナに歯ブラシ等のアメニティが置いてあるかどうかは、
サウナイキタイというサウナ専用サイトで確認できます。
おすすめサウナアイテム5選⑤:ポカリスエット イオンウォーター

サウナにいくときはサウナ公式飲料、イオンウォーターをもっていくに限ります。
イオンウォーターを扱っているかどうかもサウナイキタイで確認できます。
扱っていない場合は近くで買っていきましょう。

駅の自販機がねらい目です
合わせて読みたい
>>サウナでの飲み物はイオンウォーター!おすすめする4つの理由とは?
サウナには専用アイテムをもっていこう!

今回紹介したグッズは以下の5つ。
特に肌ケア用品・ヘアオイル・シャンプーは絶対持っていきましょう。
ケアせずにサウナに通うと肌も髪もめっちゃ劣化するので。

サウナの中で音楽を楽しみたい!
という人はサウナ室内で使えるイヤホンを紹介しているこちらの記事をどうぞ。
合わせて読みたい
>>おすすめのサウナ用イヤホン【コレで決まり】
他のサウナ記事も
ぜひチェックしてみてください。
それでは!