公認会計士

監査トレーニーとは?Big4のトレーニー経験者が待遇や仕事内容を教えるよ!

公認会計士
本記事にはプロモーションが含まれています
悩む人
悩む人

監査トレーニーってなに?

待遇や仕事内容が知りたい!

こんな疑問を解消します。

公認会計士に合格する前に監査法人に就職し、働きながら合格を目指す監査トレーニー制度。

最近メジャーになった制度なので
仕事内容や待遇面が気になる受験生の方も多いでしょう。

筆者
筆者

昔はトレーニー制度のある法人は
珍しかったですが
今は大手/中小関係なく一般的になりました

そこで本記事では
実際に監査トレーニーを経験し、
働きながら公認会計士に合格した私が、

記事の内容
  • 監査トレーニー制度とは?
  • 監査トレーニーのデメリット
  • 監査トレーニーのメリット
  • 監査トレーニーのスケジュール
  • 監査トレーニーになる方法(求人)
  • 監査トレーニーについてよくある質問

などなど監査トレーニーに関する情報を全てまとめました。

本記事を読めば監査トレーニーに関して
気になっていることが全て解決できるようになっています。

監査トレーニーに興味のある受験生の方は必見の内容です。

記事の信頼性

本記事の筆者は大手監査法人に勤務する現役の公認会計士です。
筆者自身、本記事で紹介する監査トレーニー制度を経て合格しており、監査法人に就職後もトレーニーの方と多く働いています。

本記事にはプロモーションが含まれています

監査トレーニー制度とは?

監査トレーニー制度とは?
悩む人
悩む人

監査トレーニーってどんな制度なの?

簡単にいうと
監査法人で仕事しながら公認会計士試験の合格を目指す制度です。

普通、監査法人は公認会計士試験に合格してから就職するのが普通ですが、
監査トレーニーはまだ公認会計士試験に合格していない、いうなれば公認会計士の卵の状態で監査法人に就職し、給料をもらって働きながら受験生になる制度です。

筆者
筆者

社会人と受験生の両立
目指す制度ってことです

ひと昔前までは監査法人に就職して働けるのは合格した人だけでしたが、
昨今の公認会計士業界の人手不足を解消する目的で、

監査法人
監査法人

まだ受かっていない人でも
先に就職して働いてもらいつつ
受験をしてもらおう!

となったわけです。

ちなみにアメリカなどの海外では
むしろこの流れの方が一般的で、
海外の会計士たちは基本的に就職した後に資格を取ります

筆者
筆者

資格をもっていないと
就職できないのは日本だけでした

監査監査トレーニーの仕事内容

監査監査トレーニーの仕事内容
悩む人
悩む人

監査トレーニーで就職すると
どんな仕事をするの?

法人やチームにもよるんですが、
基本的に監査トレーニーの仕事は1年目の新人の公認会計士と同じです。

具体的には以下のような業務を担当することが多く、

  • 現金や資本金などの簡単な勘定の調書化
  • 確認状の発送手配
  • 簡単なエクセルファイルの作成

受かった人と同じ仕事をするイメージが近いです。

悩む人
悩む人

トレーニーなのに
公認会計士と同じ仕事をするんだね!

私自身、トレーニーとして働いていた時には
公認会計士と同じような仕事を割り当ててもらってましたし、

合格した後に主査(現場を管理するシニアスタッフ)になって
トレーニーの方と働くときも、公認会計士と同等に仕事を割り振ってました。

筆者
筆者

なのでトレーニーでも
やりがいのある仕事を
割り振ってもらえます

監査トレーニーの待遇(年収)

監査トレーニーの待遇(年収)
悩む人
悩む人

監査トレーニーの待遇(年収)は?

監査法人によるので一概にはいえないですが、私の場合は

  • 月収25万円
  • 週休完全2日
  • 賞与あり
  • 残業なし
  • 試験前3ヶ月は有給休暇

という感じでした。

筆者
筆者

最高な待遇じゃないですか!?

公認会計士の人よりは月収は低いですが、
ボーナスもありますし、
なにより残業なし&試験前に3ヶ月に有給休暇を実現できるのは監査トレーニーならではですね。

筆者
筆者

あくまで公認会計士に合格させることが目的なので
実現できる待遇です

最近では

  • 年収500万円
  • 専門学校の受講代を負担

といった待遇の監査法人もあり、
ほとんどコストをかけずに公認会計士を目指すことも可能です。

監査トレーニーの倍率

監査トレーニーの倍率
悩む人
悩む人

監査トレーニーの倍率ってどうなの?

結論、監査トレーニーの倍率は割と高いです。

上で紹介した通り監査トレーニーの待遇はかなり良く、

  • 大手監査法人:10倍程度
  • 中小監査法人:大手よりは低い

といった感じの倍率になっています。

筆者
筆者

私の時も倍率は10倍程度でした

公認会計士試験に合格すれば、
ほぼ100%の人が監査法人に就職できるため、
それと比較すると厳しめの倍率ですね。

合わせて読みたい
>>公認会計士の就職事情を現役リクルーターが解説

逆にそれだけ倍率が高いということは
監査トレーニーが働き手にとって非常に良い制度であることの証拠ともいえます。

筆者
筆者

お金もらって受験できるって
神制度ですからね

監査トレーニーのデメリット

監査トレーニーのデメリット

次に監査トレーニーのメリット・デメリットを紹介します。

基本的にはメリットの方が多い監査トレーニーですが、デメリットは以下の2つ

それぞれ簡単に説明しますね。

デメリット①:体力がないと両立が難しい

デメリットの一つ目は
仕事と勉強の両立が簡単ではないこと。

残業がないとはいえ、

  • 平日は7時間働いた後に数時間
  • 土日は10時間程度

といったスケジュールをこなそうとすると割と体力が要ります

私は体力があるので、
仕事の後でも数時間は勉強できるタイプだったんですが、体力がない人は大変そうでした。

また体力面以外でも、

  • 家の家事
  • 子育て
  • 両親の介護

といった仕事以外にも時間を充てるものがあると、より両立は厳しくなります

デメリット②:落ちた時に気まずい

デメリットの2つ目は落ちた時にめちゃくちゃ気まずい点。

悩む人
悩む人

いや、気まずいとかそんなのどうでもいいじゃん

と思われるかもしれないですが、

  • 監査トレーニーの同期
  • 一緒に仕事をした先輩方
  • 採用してくれたパートナー
  • お世話をしてくれた人事

など、仕事をしていると自然と関係者が増えるので
普通の受験生よりも落ちた時は気まずい思いをします。

筆者
筆者

まぁもちろん
受かれば問題ないですけどね!

監査トレーニーのメリット

監査トレーニーのメリット

監査トレーニーのデメリットの次はメリットです。

筆者
筆者

もちろんメリットの方が
たくさんあります

主な監査トレーニーのメリットは以下の7つ。

こちらもそれぞれ簡単に説明しますね。

メリット①:仕事内容がそのまま試験に役立つ

仕事内容がそのまま試験に役立つ

公認会計士試験科目のうち、
特に監査論の実務の内容はトレーニーの仕事をしていると余裕で解けるようになります。

筆者
筆者

私はこれが最大のメリットだと思っています

私の監査トレーニーの志望理由は正にこれで
私がトレーニーになりたいと思ったのは、
公認会計士試験に落ちた時の監査論の実務の点数がボロボロだったから。

テキストで勉強できるところは合格水準だったんですが、実務論点がどうしても苦手だったので

筆者
筆者

これ実際に働くしかないじゃん!

と思って監査トレーニーを志望したというわけです。

実際に本番の試験の監査論の実務論点は楽に解答できて、
監査論の成績はずっと上位のまま合格することができました。

メリット②:勉強時間の確保が容易

勉強時間の確保が容易

デメリットの一つ目で仕事と勉強の両立が難しいとは言いましたが、

  • 残業なし
  • 試験前に有給がもらえる
  • 仕事が勉強に役立つ

という点で、明らかに普通の仕事よりは勉強時間を確保できます。

特に試験前の数か月の有給がとても大事で、
公認会計士試験の勉強はある程度まとまった時間を確保する必要があるので、勉強に専念できる数か月があるのはとても貴重。

筆者
筆者

監査法人以外の会社なら
絶対に数か月の有給は無理ですよね

働きながら勉強時間の確保は大変ですが、
監査トレーニーであればそれも実現可能なんです。

メリット③:生活水準を維持できる

生活水準を維持できる

監査トレーニーの年収は300万円~500万円程度といわれており、

受験生という立場でありながら
大卒で働く人よりも年収が多い人もいます。

筆者
筆者

法人によってもバラつきがあり、

同じ法人でも毎期一定ではないです

公認会計士は受験専念の人が多いですが、
公認会計士の専門学校代は高いですし、
アルバイトで勉強時間とそこそこの年収を維持するのは大変です。

しかし監査トレーニーであれば
ある程度年収があるので生活水準を保ったまま受験生を続けることができるんです。

メリット④:キャリアに穴ができない

キャリアに穴ができない

意外と大きなメリットになるのが
キャリアに空白期間ができない点。

悩む人
悩む人

空白期間?

要は「働いていない期間」のこと。

実は転職市場ではこの空白期間がないことは意外と大事で、
大学卒業しているのに無職(受験専念)の期間が長いと転職する時に不利になることもあります。

筆者
筆者

割と機械的に判断される
可能性のある項目です

監査トレーニーであれば、
合格していなくても「監査法人で働いていた期間」として数えられるので、キャリアに穴を空けず公認会計士を目指すことができます。

メリット⑤:他の人よりも早く公認会計士登録できる

他の人よりも早く公認会計士登録できる

公認会計士試験に合格した後には修了考査という最終試験のようなものがあって、
それに合格すると晴れて公認会計士になることができます。

試験に合格すれば監査法人には就職できますが
監査法人でマネージャーに昇進する時には公認会計士として登録しておくことが必要です。

修了考査を受けるには以下の2要件が必要ですが、

  1. 補修所(大学のような所)の単位
  2. 2年間の実務期間

2年間の実務期間は
公認会計士に合格していなくてもOKなんです。

筆者
筆者

つまり監査トレーニーとして働く期間も含まれます

なので普通に合格した人は最低でも2年間は公認会計士になれないですが、
監査トレーニーだった人はこの期間を短縮できるので、同期よりも早く公認会計士として登録することができます。

メリット⑥:就職活動で無双できる

就職活動で無双できる

公認会計士に合格した後の
就職市場の価値がめちゃくちゃ上がるのも監査トレーニーの魅力といえます。

監査トレーニーとして働いていた法人には
絶対に就職できますし、
その他の監査法人からも監査トレーニーは引く手あまたです。

筆者
筆者

すでに監査をやったことのある
即戦力人材ですからね

私の監査トレーニーの同期の何人かは
合格した後に他の法人で就活しましたが、
もちろん余裕で内定をもらっていました

悩む人
悩む人

トレーニーをやって合格した後に
他の法人に移れるの??

と思うかもしれないですが、可能です。

もちろんトレーニーとして働いた法人からの引き止めはありますが、
辞めさせてもらえないことはないです。

メリット⑦:モチベーションが上がる

モチベーションが上がる

お世話になっている人たちに
恩返ししたいというプレッシャーもありますが、

早く一人前の公認会計士としてみんなと仕事がしたい!

モチベーションが上がるのも大きなメリットです。

筆者
筆者

実際に働いているので

合格した後のことが想像しやすいです

私自身、監査トレーニーとして働いた後の方が
公認会計士試験に合格したい気持ちが強くなりました

監査トレーニーのスケジュール

監査トレーニーのスケジュール

監査トレーニーの概要や
メリットデメリットも紹介したので、
次に監査トレーニーの実際のスケジュールを紹介していきます。

筆者
筆者

1年間全体スケジュールと
毎日のスケジュールを
それぞれ紹介しますね!

1年間の全体のスケジュール

まずは1年間の全体スケジュールです。
監査法人にトレーニーとして入所してから
公認会計士試験を受けるまでの流れは以下の通り。

監査トレーニーの年間スケジュール

こちらのスケジュールは
公認会計士試験に落ちてしまった人を前提に作っていますが、

監査法人によっては
公認会計士試験を受けたことがなくても入所できます

筆者
筆者

入所要件や待遇は

監査法人ごとに全然違います

また12月に入社としていますが、
基本的に中途採用で毎月入社できるパターンが多いので、
これも人によって全然違うと思ってください。

それ以外の流れはどの法人も共通で、
基本的に試験前の数か月は仕事し、
有給休暇と試験を経て仕事に復帰という流れは一緒です。

1日のスケジュール例

次に実際の1日のスケジュール例を

  • 平日
  • 休日(土日)

でそれぞれ紹介します。

筆者
筆者

私が実際にやっていたスケジュールです

監査トレーニーの平日のスケジュール

まずは平日のスケジュール例から。

監査トレーニーの平日のスケジュール例

とある一日のスケジュール例ですが、
ほぼ毎日私はこのスケジュール通りでした。

毎日3時間勉強している以外は
残業なしの会社員と変わらないスケジュールですね。

ちなみに私は会社で勉強していました!

筆者
筆者

定時事は会議室がガラ空きなので
適当な会議室を自習室にしてました!

試験受けるまで残業は1分もしたことなく、
定時になった瞬間に立ち上がり自習室に移動していました。

監査トレーニーの休日(土日)のスケジュール

次に休日のスケジュールです。

監査トレーニーの休日のスケジュール例

こちらも実際の私のスケジュールです。

平日はあまり勉強時間がとれないので、
休日は10時間は勉強するようにしていました。

ちなみに私は土日も会社で勉強していました。

悩む人
悩む人

土日なのにわざわざ会社行くの?

私だけじゃなく同期のトレーニーでも
会社に行ってる人はいましたね。

専門学校の自習室よりも
オフィスの方が綺麗で広いですし

  • 24時間いつでも使える
  • コピー機が無料
  • 文房具一式が無料
  • ウォーターサーバーの水が飲み放題

などなど、設備面が非常に充実しているので積極的に会社を使ってました。

筆者
筆者

隠れてやっていたわけじゃなく
会社側からも容認されてました

監査トレーニーになる方法(求人)

監査トレーニーになる方法(求人)
悩む人
悩む人

監査トレーニー興味出てきた!
どうすればなれるの?

監査トレーニーを募集している法人は
四大監査法人といわれる以下の大手4社の他、

  • EY新日本
  • デロイトトーマツ
  • KPMGあずさ
  • PwCあらた

250社程度ある中小監査法人でも募集しています。

筆者
筆者

特に最近トレーニーの採用は
増加傾向にあります

トレーニーにおすすめの監査法人

トレーニーにおすすめの監査法人
悩む人
悩む人

大手も中小もあるんだ…
どこがおすすめとかある?

結論、ありません

悩む人
悩む人

え、ないの…?

というのも、どこの監査法人が合うかは相性によるんですよね。

上でも述べたように、
監査トレーニー制度は法人間で資格要件・待遇がまちまちです。

資格要件を例にとっても、

  • 公認会計士試験の1次合格者じゃないとダメ
  • 簿記2級をもってればOK
  • 簿記すらもっていなくてもOK

などなどかなりバラつきがあります。
待遇面も法人間ではかなり差があり、

  • 年収:300万円~500万円
  • 有給期間:1ヶ月~3ヶ月

といった感じでバラバラです。

筆者
筆者

しかも同じ法人でも
去年と今年は違う、
みたいなことが普通にあります

なのでどこか一つの法人に絞って、
「〇〇監査法人がベストです!」ということは言えないんです…。

監査法人の探し方

監査法人の探し方
悩む人
悩む人

おすすめとかないなら
とりあえず大手からどんどん
受けていくのがいいのかな?

それもありですが、
効率的に自分の希望に沿った監査法人を探す時はプロのエージェントに相談するのがおすすめです。

エージェントに相談することで、
自分で探す手間が省けるのはもちろん、
会社HPで公表されていない非公開求人を紹介してもらえるチャンスがあるのが最大のメリットです。

特に中小監査法人は非公開・少人数で採用することが多く、
エージェントに相談することでそういった枠に滑り込める可能性もあります。

筆者
筆者

大手よりも中小の方が
給料は高いので、
良い求人が見つかる可能性も上がります

公認会計士の転職に強く、
多くの監査法人とのコネクションをもっているエージェントですと

  • MS-Japan
  • マイナビ会計士
  • Rex

あたりが有名ですが、この中でいえば
士業におすすめしたい転職エージェント1位になっているMS-Japanがおすすめです。

監査トレーニー求人を探すならMS-Japan

実は私も登録していて、
エージェントの方と面談したこともあるんですが、対応も迅速でかなり良い印象を持っています。

もちろん相談は無料できるので、
登録してエージェントの方に監査トレーニーをやりたい旨を相談しましょう!

\非公開求人多数!/
筆者
筆者

相談するだけタダなので

どんどんエージェントの方に
わがまま言っちゃいましょう

監査トレーニーについてよくある質問

監査トレーニーについてよくある質問

監査トレーニーに関して
よく就活生の方から受ける質問と答えを紹介します。

筆者
筆者

私が元トレーニーなので
人事経由で志望者と話す機会が多いんです

質問①:トレーニーの選考基準は?

一番受ける質問で多いのがこれで、
トレーニーの選考基準に関するものです。

トレーニーの要件や待遇は監査法人間で違いますが、実が選考基準はどこでもある程度は一致していると思ってまして、

  1. トレーニーとして働いても合格できそうか(合格可能性
  2. 合格した後に就職してくれるか(残留可能性

という2つのポイントどこの法人も重視します。

一つ目の合格可能性の判断基準としては、

  • 1次試験の成績は良いか
  • 働きながら勉強できる体力があるか

の2つが主にみられるところで、
成績が良ければ勉強時間が確保できなくても合格可能性はありますし、
体力があれば働きながらでも勉強することができ、結果として合格する可能性は上がります。

筆者
筆者

「自分は働いたとしても合格可能性高いです」
というところをアピールしてください。

2つの目の残留可能性ですが、
会社として監査トレーニーを雇うことは投資でありコストですので、
なるべく合格した後も残ってくれそうな人を採りたいと考えています。

筆者
筆者

有給を3ヶ月もあげたのに
受かって他の法人に行かれるのは
会社としては痛手ですからね

なので実際には思っていなかったとしても、
面接の際には「合格した後も残る気がある」という雰囲気は出しておいた方が良いです。

質問②:新卒じゃないと受からないのか?(年齢制限はあるのか)

質問①の選考基準と似たような質問ですが、

就活生
就活生

自分は社会人経験者なんですが
新卒じゃないとダメですか?

ということもよく聞かれます。

結論からいうと新卒か否かは関係なくて
質問①で述べた以下の2つのポイントで判断されます。

  • 合格可能性
  • 残留可能性

例えば社会人を経験しているのでワードやエクセルといったツールを覚える時間が削減できそうなので合格可能性が高いと判断されることもありますし、

新卒の人よりも体力がなさそうだから合格可能性が低いと判断されることもあります。

筆者
筆者

メリットもデメリットもあるんですよね

なので一概に「社会人は有利(不利)」というのはないですね。

ちなみに私も新卒じゃなかったですし、
トレーニーの同期はむしろ新卒の方が少なかったですね。

質問③:USCPAでも監査トレーニーになれる?

監査トレーニーは基本的に日本の公認会計士を対象としていますが、
大手監査法人であればUSCPAでも監査トレーニー制度対象としていることが多いようです。

筆者
筆者

私のいる法人でも
USCPAのトレーニーはいました

しかし、これも時期やタイミングによるので、
エージェントの方に自分がUSCPAであることを伝えて、求人があるか聞いてみてください。

USCPAの方も上で紹介したMS-Japanに相談すればOKです。

\USCPAの紹介実績も多数/

質問④:監査トレーニーの合格実績は?

就活生
就活生

仕事と両立して合格できている人
ってどれくらいいるの?

という質問ですね。
これは結構法人によるので一概には言えないんですが、私の同期の合格率はかなり高くて、理由は入所時点でみんな成績がめちゃくちゃ良かったからですね。

公認会計士試験は落ちた人の中での順位というのが出るんですが、

筆者
筆者

2,500人受験して
1,000人合格したら
残りの1,500人中何位だったかのか
順位表が届くんです

私の同期はこの順位が上の人、
つまりギリギリで落ちてしまった人ばかりでした。

筆者
筆者

あと一問正解してれば合格、
みたいな人ばかりでした

そのため本番の試験の結果もかなり良くて、
2次試験の一般合格率は40%程度のところ、
私の同期は60%以上というかなり高い合格率でした。

なので監査トレーニーをしたら受からない、
ということは絶対にないので安心してください

質問⑤:ぶっちゃけ監査トレーニーはおすすめできるか?

この質問も非常に多くて、

就活生
就活生

正直、監査トレーニーになって
どうでしたか!?おすすめできますか!?

という質問ですね。

筆者
筆者

やっぱトレーニー経験者に
生の声を聞きたいですよね

結論からいうとめちゃくちゃおすすめです。

上でメリットを紹介しましたが、

  • 仕事内容と試験が直結するので成績が上がる
  • お金がもらえる
  • キャリアにもプラス
  • モチベーション上がる

といった具合で、正直、私は監査トレーニーになったからこそ公認会計士試験に合格できたと思っています。

実際の試験でも監査論の成績は良かったですし、高いモチベーションを保てたのは監査トレーニーをやったからです。

筆者
筆者

監査トレーニーのおかげで
公認会計士になれました

仕事と勉強の両立は楽ではないですが、
それも踏まえても大きすぎるメリットがあると思っています。

社会人の人に監査トレーニーは本当におすすめです!

まとめ

大学生の方は卒業までは受験専念した方が良いですが、特に社会人の方で公認会計士を目指したいのであれば

  • 生活水準をキープしつつ
  • キャリアにも穴をあけず
  • 勉強時間を確保できる

といった理由から監査トレーニーは本当におすすめできます。

まずはエージェントの方と面談し、
ご自身の希望に沿った求人があるか探してみてください!

\非公開求人多数!/
筆者
筆者

監査トレーニーについて
何か気になることがあれば
気軽に問い合わせフォームから
連絡ください!

それでは。

スポンサーリンク
気に入ったらシェアお願いします!
えるもをフォローする
タイトルとURLをコピーしました