公認会計士

【公認会計士】勉強法を成績上位者が教えます【おすすめ5選】

公認会計士
本記事にはプロモーションが含まれています
悩む人
悩む人

公認会計士試験の勉強法を知りたい

こんな疑問を解消します。
医者、弁護士と並んで国家三大資格と呼ばれる公認会計士

最難関資格に位置するため、

悩む人
悩む人

どうやって勉強を進めていけば良いんだろう?

と悩む方も多いです。
そこで本記事では現役の公認会計士で受験生時代に成績上位者だった筆者が、

記事の内容
  • おすすめの勉強法5選

を教えます。
公認会計士試験の勉強の進め方に悩んでいる方は必見の内容です。

記事の信頼性

筆者は現役の公認会計士です。
本記事の内容は自身の受験生時代の体験を基に執筆しています。

本記事にはプロモーションが含まれています

公認会計士試験のおすすめ勉強法5選

公認会計士試験のおすすめ勉強法5選

公認会計士試験にチャレンジする際に
意識したい勉強法は以下の5つ。

筆者
筆者

それぞれ簡単に説明します!

それぞれ簡単に説明します!

勉強法①:どんなものでも良いので学習計画を立てる

どんなものでも良いので学習計画を立てる

公認会計士試験の合格までに必要な勉強時間は3,500〜5,000時間と言われており、
最低でも1年間は集中して勉強が必要です。

悩む人
悩む人

めちゃくちゃ長いね…!

そうなんです。
なので学習計画を立てずに闇雲に勉強してしまうと、試験日までにやりたい勉強が終わらないこともありえます。

筆者
筆者

私はそんな受験生仲間をたくさん見てきました

立てる計画は正確である必要はなく、
とにかく「計画を立てる」ということが大事です。

1年以上の計画なので当初通りに進むことは稀ですが、計画がズレたら適宜修正をかければOK。

筆者
筆者

どんな変な目標でも良いのでとにかく目標を立ててそれに従おうとする気持ちが大事です

合わせて読みたい
>>公認会計士試験の勉強時間3,500hは本当?現役会計士が解説【結論:半分本当です】

勉強法②:模試で間違えたところを潰す

模試で間違えたところを潰す

公認会計士試験の挑戦で意識しないとダメなのは、

得意を伸ばすのではなく苦手を潰す

という意識です。
勉強を進めいくと得意科目と苦手科目が出てきますが、公認会計士試験ではどの科目も満遍なく取れるようにする力が大切です。

公認会計士試験には傾斜配点という採点方式がとられており、簡単にいうと「みんなが取れる問題に点数が割り振られる」という特徴があります。

なので”みんなは取れるけど自分は苦手で取れない”といった問題があると命取りなんです。

筆者
筆者

公認会計士試験は「攻める試験」ではなく「守る試験」です!

とにかく自分の弱点を潰し、どんな問題が出てきてもみんなより少し解けるくらいの力をつける意識が大事です。

筆者
筆者

これが大学受験との大きな違いですね

勉強法③:重要なエリアだけに絞って勉強する

重要なエリアだけに絞って勉強する

上でも書いた通り、公認会計士は「攻める試験」ではなく「守る試験」なので、
みんなが解ける重要性の高い問題に注力することが大事です。

問題の重要度を

  • A論点
  • B論点
  • C論点

といった感じで並べた際、学習時間のほとんどは重要度の高いA論点に使えばよく、C論点は時間がない人は一切見なくて平気です。

悩む人
悩む人

そんなんで良いの?

大丈夫です。
なぜならC論点は勉強している人が少ないので、”みんなが解けない問題”になって傾斜配点すると点数にならないことがあるんです。

筆者
筆者

頑張って細かいところまで勉強して解答できても合否に影響しない可能性があるってことです

私自身の勉強時間の割り振りでいうと、

  • A論点:80%
  • B論点:15%
  • C論点:5%

って感じでしたが、全国模試の順位は常にトップクラスに位置していました。

筆者
筆者

C論点を無視しても成績上位者でした

勉強法④:教材は予備校テキストのみ

教材は予備校テキストのみ

公認会計士試験の範囲は広すぎるので、
使う教材はなるべく少なくすることを意識しましょう。

ここまで何度も「みんなが取れる問題が解ければOK」と言ってきましたが、ここも似たような話です。

結局みんな時間がなくて他の教材を勉強する時間がないので、予備校のテキスト以外から問題が出ても誰も解けないんですよね。

筆者
筆者

つまり予備校テキスト以外の部分が出ても合否に影響ないってことです

複数の教材に手をつけるのではなく、
試験日まで予備校のテキストを何周も回すことを意識しましょう。

筆者
筆者

私は冗談ではなく合格までに50周はしたと思います

勉強法⑤:インプット2、アウトプット8

インプット2、アウトプット8

公認会計士試験は

「テキストを読む」等の
インプットベースの勉強

ではなく、

「問題を解く」等の
アウトプットベースの勉強

で進めいくのが大事です、

悩む人
悩む人

なんで?

理由は明確で、アウトプットベースの勉強の方が勉強時間を短縮できるから。

公認会計士試験の範囲はとんでもなく広いので、試験の日までにやりたい勉強を全て終えられる人は一握り。

時間がかかるインプットベースでは
絶対に勉強が終わりません

筆者
筆者

アウトプットベースでさくさく進めていかないと時間切れになります

もちろん勉強を始めたばかりの時は知識を詰め込む必要があるので、最初の頃はインプットベースになることは避けられませんが、

一通りインプットが終わったら

アウトプット!

アウトプット!

アウトプット!です。

筆者
筆者

勉強時間が足りない…
となっている人は基本的にこれができてないです

公認会計士を目指す前にすべきこと

公認会計士を目指す前にすべきこと

ここまでの内容を読んで

悩む人
悩む人

公認会計士に興味あるかも!

という方は、まずは

という2つのステップから始めましょう。

悩む人
悩む人

なんでこの2つから始めるの?

と思いましたよね、それぞれ簡単に説明します!

目指す前にすべきこと①:公認会計士の「試験」や「仕事」を知る

クレアールへ資料請求

公認会計士に興味をもったら、

  • 公認会計士の試験の概要
  • 公認会計士ができる仕事の内容

をしっかり理解するところから始めましょう。

筆者
筆者

ここはおろそかにしちゃダメです!

悩む人
悩む人

なんで?

公認会計士試験は決して簡単ではないですし
公認会計士の仕事は誰にでも合うわけではないです。

試験の概要をあまり理解せずに勉強を始めて

こんな試験が難しいと
思わなかった…

すぐに脱落してしまう人や、
仕事の内容を知らずに就職して

こんな仕事が楽しくないと
思わなかった…

すぐに退職してしまう人は一定数います。

筆者
筆者

私は何度も見てきました

そんなことにならないために、
公認会計士の試験や仕事についての理解
絶対にしておきましょう。

悩む人
悩む人

じゃあ試験や仕事について
ネットで調べれば良いのかな?

もちろんネットでも良いですが、
おすすめは「公認会計士試験非常識合格法」という超人気書籍を読むのが早くて確実です。

筆者
筆者

↓コレです!

公認会計士試験非常識合格法
悩む人
悩む人

公認会計士試験非常識合格法?
どんな本なの??

簡単にいうと、
さくっと読めるボリュームで

  • 公認会計試験はどんな試験
  • 公認会計士はどんな仕事

というのを説明している本です。

公認会計士に関することは何でも書かれているので、下手にネットで情報を集めるよりも
これ1冊を読む方が早く確実に公認会計士を理解できます。

筆者
筆者

事前理解にピッタリなんです!

もちろん私も読みましたし、
会計士受験生の仲間たちもみんな読んでました。

ネットで調べても出てこないような
試験勉強のテクニック等も紹介されていて

悩む人
悩む人

公認会計士目指そうかな

と迷っている方なら絶対に読まないと損する本です。

この本は資格の専門学校として有名な
クレアールが出版していて、
書店やネットでも購入できますが、

なんと今ならクレアールへ資料請求するだけ
無料でこの本が手に入るんです。

筆者
筆者

Amazonで1,650円の本が
無料になる超お得な裏技です

クレアールがいつまでこんなお得なキャンペーンをやっているか分からないので(先着で締め切る時もありました)、少しでも気になる方はとりあえず資料請求しちゃいましょう。

筆者
筆者

1~2分で完了します

\大人気書籍を今なら無料でGetできる/

リンク先にいったら名前や住所などの項目を記載するだけでOKです。

一つ注意してほしいのは、
↓の「公認会計士試験非常識合格法書籍」へのチェックを忘れないようにしてください。

筆者
筆者

ここのチェック忘れると
肝心の本が届かないので

\キャンペーンが終わる前にお早めに/

メールアドレスの記載は必須ですが、
しつこい営業メールがくることはないので
安心してください!

合わせて読みたい
>>「公認会計士試験非常識合格法」を現役会計士がガチレビュー

目指す前にすべきこと②:簿記3級の勉強を始める

CPA会計学院へ資料請求

公認会計士に興味のある人は、
本で公認会計士の試験や仕事を理解しつつ、
簿記3級の勉強を始めましょう。

悩む人
悩む人

なんで簿記3級?

公認会計士は会計系資格のトップで、
公認会計士をゴールとするなら、
スタートとなるのは簿記3級です。

簿記は

  • 公認会計士試験のメイン科目
  • 公認会計士の仕事の中心

という非常に重要なもので、
簿記なしで公認会計士は語れません。

というか、もしあなたが簿記の勉強をしてみて

悩む人
悩む人

簿記つまらない!嫌い!

となったら公認会計士に向いていないので、
目指すのはおすすめしません…。

筆者
筆者

それくらい簿記は大事です

逆に、軽く簿記の勉強をしてみて、

悩む人
悩む人

簿記って面白い!

となったら公認会計士の適性アリです。

なので公認会計士としての適性をチェックする意味でも、とりあえず簿記の勉強を始めましょう

悩む人
悩む人

簿記の勉強を始めるには?
テキストを買えばいいのかな?

いきなり市販テキストで勉強も良いですが、
簿記3級にもとっておきの裏技があるので紹介します!

筆者
筆者

超お得に簿記3級の勉強を始める
裏技です

簿記3級の勉強を始める際は、
CPA会計学院という資格の専門学校へ
資料請求しましょう。

悩む人
悩む人

CPA会計学院ってどこ?
なんでまた資料請求?

CPA会計学院は
会計系資格に強い学校として有名で、
特に最近の公認会計士試験の合格実績は群を抜いています

筆者
筆者

業界では知らない人はいないです

そんなCPA会計学院に資料請求をすると
公認会計士講座の入門講義が無料で受講できるんですが、この入門講義が簿記3級相当の内容となっているんです。

なのでこの授業を受けると

  • 簿記3級の勉強をしつつ
  • 公認会計士試験の超人気専門学校の授業を体験できる

というわけです。

筆者
筆者

まさに一石二鳥ですね

体験受講できる専門学校は他にもありますが、
無料で教材がもらえて、
簿記3級の内容を網羅する授業が受けられるのはCPA会計学院だけです。

資料請求すると数日で教材とURLが届くので、

CPA会計学院の資料請求教材
無料で届く教材

パソコン、スマホ、タブレットで受講しましょう!

\無料で簿記3級が勉強できる/

リンク先にいったら名前や住所などの項目を
記載するだけでOKです。

筆者
筆者

1~2分で完了します!

ちなみに簿記3級の講座は2万円くらいするので、教材と授業が全て無料で手に入るのは
めちゃくちゃお得です。

筆者
筆者

超破格のキャンペーンです

CPA会計学院もいつまでこんなお得な
キャンペーンをやっているか分からないので、
気になる方は早めに資料請求しましょう!

\キャンペーンが終わる前にお早めに/
筆者
筆者

クレアールといい
CPA会計学院といい
最近の専門学校の
キャンペーンはすごいです

記載したメールアドレスや電話番号に
しつこい営業がくることはないので安心してください!

他にも目指す前にしておきたい準備を
こちらの記事で紹介しているのでぜひ見てみてください。
合わせて読みたい
>>公認会計士を目指す前にやるべき5つの準備【コレだけでOK】

正しい勉強法で公認会計士試験を乗り切ろう!

まとめ

最難関資格に位置する公認会計士試験に
何の準備も作戦もなく挑戦するのは
丸裸で冬山登山するようなものです。

筆者
筆者

危険すぎます

逆にしっかりと戦略を立てて挑戦する人は
サクッと受かれるような資格なので、
ぜひこれを読んでいるあなたにはそちら側の人間になりましょう!

それでは!

合わせて読みたい
タイトルとURLをコピーしました